金持ちと貧乏人の差が縮まっている話

朗報です

金持ちとそうでもない人との差が縮まっているそうです!

格差がますます拡大しているこの時代に、

そんなわけあるか!っていう声が聞こえてきそうですね。

これはそのままの意味ではなく、

テクノロジーの進化によって

アフリカや東南アジアのような発展途上国までも含めて

世界中の人間がスマホを持つようになったことで、

世界的に展開するGAFAのような大企業にとっては

地球上の人間のほとんどが顧客となり

客数が圧倒的に増えたことで

ひとりひとりから回収すべき金額が下がった結果、

サブスクなど低額・定額でサービスを受けられるようになったため

便利なサービスが誰でも安く受けられるようになった、

ということです。

つまりは金持ちも貧乏人も、

時間の過ごし方なんて大して変わらなくなってきているということですね。

みんなスマホばっかりいじってるわけですから。

今ではアマプラを開けばたいていの映画やアニメも月数百円で見られますし、

Spotifyで好きな音楽を聞いたり、YouTubeで動画もいくらでも見れます。

ひと昔前は数千円払ってDVDやCDを買わなきゃいけなかったのにもかかわらず、です。

好きな映画を選んで見放題、なんて

昔は飛行機のビジネスクラスに乗ったときの特権だったのに

現在はどこの家庭にもありふれていますよね。

コストは劇的に下がり、構造が完全に変化したと思います。

これからもこういった変化はたくさん起きていくのでしょうね。

関連記事

TOP