比べる話 2022.02.28 ブログ 世の中の《評価》は大きく分けると2つ、他者との比較や相対評価といった比べるものと、そうではないものがあると思います。実際の社会では相対評価や他者評価によるものが多くを占めます。成功するためにはまわりより抜きんでる必要が多かれ少なかれあります。社会は厳しいです
読解力が大事な話 2022.02.28 books 日本や世界中において、子供たちの読解力が年々低下しているという記事を読みました。この問題は学校や塾の先生たちといった、子供に直接接する職種の人達がとくにリアルに感じているようです。小学校や中学校でいう5教科のような基礎になるそれぞれの科目がありますが、
報告や電話のコツの話 2022.02.27 ブログ 電話や報告を受けることが仕事柄よくありますが、人によって、わかりやすさがぜんぜん違うと感じます。報告や電話が下手だなと思う人は何を伝えたいかがよくわからないことが多いです。具体的にいうと、誰の話かわからない、何の話をしているかわからないという
ルッキズムと容姿の話 2022.02.26 ブログ 最近、一部でルッキズムというムーブメントがあります。主にテレビなどのメディアでのハゲいじりやブスいじりといった、身体的特徴をイジって笑いをとるのは避けるべき、というつまんない風潮ですね。芸人によっては主たる武器を奪われることもあると思います。先進的?
プロフィール 2022.02.25 life SNSでプロフィール写真を子供の写真に設定してる人、よくいますね。プロフィール写真が子供の人、基本的に嫌いです。あれを見るといつも不思議に思うんですが、名前はAさん、写真は子供であるBくん、となると、名前と写真が不一致ですよね。写真と
ストレングス・ファインダーの話 2022.02.24 life 自己分析はとても重要だと考えているのですがそれができるツールとしてストレングス・ファインダー(強み発見器)というサイトがあります。https://store.gallup.com/h/ja-jpストレングス(強み)ファインダー(発見器)ですね。これはアメ
すぐ調べる話 2022.02.23 life スマホが世の中に浸透してからというもの、手軽に、すぐに検索ができるようになりました。これによりすぐ調べるタイプの人はどんどん調べてどんどん知識を蓄えていく一方で、調べる習慣がないままの人はそのままなので知識の格差が広がっているんじゃないかと思います。
コンプレックス 2022.02.22 life コンプレックスのひとつやふたつ、もしくはそれ以上大抵の人は持っているのではないでしょうか。コンプレックスというと出目や、貧富の差、体型、容姿、能力、結婚、子供といったあらゆるものを人は比べてはコンプレックスを抱えています。かく言う私もコンプレ
IKEAと焼肉屋は同じ話 2022.02.21 ブログ IKEAと焼肉屋のビジネスモデルは同じというと少々意外ではないでしょうか。一見するとぜんぜん違うこの2つのビジネス、正解は、IKEAは組み立て、焼肉は調理の手間を客にやってもらうビジネスモデルなんですね。しゃぶしゃぶとかも同じですね。これは作業工程う
5人の法則の話 2022.02.20 ブログ 類は友を呼ぶ、なんて言いますが人間は共感を覚える、近い人間を好む習性があります。《あなたの周りの5人の平均があなたである。》アメリカの起業家ジム・ローンが唱えた5人の法則、と呼ばれるものです。これは自分の年収や学歴、性格は周りの人5人の平均に近くなる