運がいい・悪いの話

運がいいとか悪いとか、よく使われている表現だと思います。

運というとランダム的なイメージや、

運命、というように逃れられない、予め決まったもの

のようなイメージもあるかと思います。

近年の自分の感覚としては、運がいいと感じることが多いですし、

人に「運いいよね」と言われることもあります。

漠然とですが、自分は運がいい方な気がしています。

しかしながら過去の自分を振り返ると

運がいいと思うことなどほとんどありませんでした

それどころか、不運を嘆くようなことが多かったと思います。

投資に失敗して大損したり、人に裏切られたり…

その頃と今と比べて何が違うかを分析してみたいと思います。

環境は過去と今で、ガラッと180度変化しました。

結婚して子供ができて、独立して、

おかげ様で事業も安定しています。経済的にも余裕ができました。

あの辛かった時期と比べると今は違うことだらけなんですが、

これまで何をしてきたかというと

勉強して行動して、チャレンジした、というシンプルなことです。

それまでの道程は並大抵ではありませんでしたが、

そのおかげで自分自身、人間的な成長を感じています。

考え方や人への接し方はだいぶ変わったと思います。

成長したら運もよくなったんです。

そう考えると、運というのは自分自身の中身がちゃんとしているか、

周りや他人にどう接しているかで大きく変わるものだと思います。

努力やチャレンジした結果、おまけのようについてくる副賞が

運のよさの正体なのかもしれませんね。

関連記事

TOP