若さは資産で経験は投資である話 2022.04.26 life 若さは資産です。誰もが平等に持っていますが、だんだんと減価償却(加齢)されていき減っていく資産です。老いた後でどんなにお金を積んでも買えません。若さという素晴らしい資産の価値は若いときはなかなか実感できません。僕もそうでした。若さや外見、美貌を武器に
指示は馬鹿にわかるように出せ、の話 2022.04.25 family 自分自身の指示の出し方もまだまだと反省することも多いのですが、人の指示を見てても、わかりづらいと思うことは多いものです。職場以外、例えば家庭でも奥さんから指示や指令を受けることはよくありますがまぁわかりづらい…そのとき感じるのが、指示がこちら側の理解度に合わ
ウインザー効果の話 2022.04.23 life ウインザー効果とは、第三者が誉めていることで商品やサービスの信憑性や信頼感が増す、という心理効果。Amazonや楽天での買い物で口コミを参考にして商品を選ぶ行為もまさにウインザー効果だと思います。由来はミステリー小説のキャラクター、ウインザー夫人にそのような
田舎育ちの話 2022.04.22 life アメリカのnature誌によると田舎で育った人は、都会育ちに比べると、空間的なタスクが得意で、広大で複雑になればなるほど真骨頂を発揮する、らしい。これはおそらく、広々とした環境で育ったことによってベースになる本人の感覚的なところが変わってくるのかな?という印
やるかやらないかだけ 2022.04.21 life これは2016年以降の私の座右の銘です。「とにかくやってみろ!」というメチャクチャポジティブな意味だけではないです。むしろ、「やらない」と言うことにもフォーカスしています。「本当はやりたいんだけど、◯◯だからできない・・・」何か誘われた時とか、新たなチャレンジをする
知能の男女の違いの話 2022.04.20 life みんななんとなくは思っていることだとは思いますが、知能は男女差があるそうです。これはどっちが優れているとか優れていないとかではなく世の中、頭のいい人から頭の悪い人までさまざまいるわけですが、バランスが男女で差があるということです。女性はIQが平均的な値の付近
ビジネス心理学の話 2022.04.19 life ふたつのビジネス心理学をご紹介します。この2つ、まったく逆のアプローチなのですが・フットインザドア→小さなお願いごとを聞いてもらったあとは大きなお願い事も聞いてもらいやすくなるというテクニック。・ドアインザフェイス→あえて大きな頼み事をして断られたのちに小さ
ザイオンス効果の話 2022.04.18 life 心理学でザイオンス効果というのがあります。単純接触効果とも言われるこの心理効果は会えば会うほどその人に対する親近感と好感度は上がるというものです。営業担当者が足しげく通ってくれるとだんだん打ち解けてきてついつい契約しちゃった、なんてことはよくあることです。
コンコルド効果の話 2022.04.16 life 心理学でコンコルド効果と言われる心理状態があります。かけた時間や費用が大きければ大きいほど、勿体ない、回収したいという欲求が働くためにうまくいってないことや期待が薄いことでもなかなかやめられないという心理状態です。例えていうとあるあるですが、・長年
お金の正体の話 2022.04.15 finance お金の正体について考えたことはありますか?色んな解釈があるでしょうがお金の正体は、サービスの対価であったり、役に立ったりといった感謝が形を変えたものです。私たちは生きてる上でさまざまなサービスを使っています。移動するための電車や車、栄養を摂ってお腹を